1月15日雲天のため朝よりも寒くなった日に「おしゃべり」カフェ開店。 午前中は17名、昼食時は17名、午後は18名延べ52名の方がご来店。 何のイベントもない「おしゃべり」カフェに地震後3年近く立つのに52名もの方が来て頂ける事に感謝です。まだまだ皆が集まれる場所が必要とされています。
恒例になってしまっている昼食はチョット贅沢に「カツカレー」「コーンスープ」「大根の煮浸し」「手作り漬物」デザートには差入れの「チーズケーキスティック」とお洒落な食事会となりました。
災害復興住宅入居時の保証人問題を、見守り活動を行っている「夢はちどり」と打合せ。 熊本市内でも数人が保証人問題で入居できない状況が起きているとのことです。 内閣府に直接連絡して、災害復興住宅では収入制限を撤廃しているのだから、保証人を外すか、民間保証人会社が行えるように提案するようにお話ししました。
水道メータリモート監視もNTTにリモート検針だけでなく、見守りに活用するように提案しました。着々と見守りシステムが整理されつつあります。
午後には熊本県立大学地域計画学研究室の学生が来訪して、仮設でのイベントの重要性を話合い、見守りにつながる事を確認しあいました。